Warning: Use of undefined constant multiple - assumed 'multiple' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/imatore/imatore.com/public_html/wp-content/themes/Infinite/includes/map.php on line 16
役立つ情報 >
iPhoneの故障?画面の誤作動を簡単に治す方法?

スマホは今や手放せないアイテムの一つとなっています。
そんなスマホがもし故障したら…そう考えると「ゾ〜ッ」とします。
でも、たまに画面が割れたりしているわけでもないのに
急に勝手に動いたり、タッチやスワイプする時に変な動きをする。
そんな事ありませんか?
「前に落とした時に壊れちゃったの?」と思ってしまいますが
実は、その症状もしかしたら故障ではなくてすぐに直る可能性があるんですよ!
◆スマホの画面で誤作動が起きる原因
スマホの画面を割ってしまった人なら知っていると思いますが
割れてしまった画面は誤作動が起きやすくなりますよね。
でも、割れていない画面でも変な動きをする時があるんです。
でもそれは、実は故障ではなく、ある物が原因で発生しているのです。
それは…『水分』が原因なんです!
「えっ??」と思うかもしれませんが、意外とコレが理由な事があるのです。
濡れた手で画面を触ったりすると誤作動をする事がありますよね。
それと同じ事が起こっているのです。
「画面は濡れてないし、手も濡れてないよ!」
と言われるかもしれませんが、実はソコではなく
画面に貼っている保護シートとスマホの間に水分や汚れが溜まっているのです!
◆画面は奇麗なのに誤作動を起こしてしまう理由
つまり、画面が割れてもいないし濡れてもいない。
キレイにしているのに誤作動を起こしてしまっている場合は
実は保護シートとスマホの間に水分が入り込んでいる可能性があるのです。
もともとiPhoneは水に弱いので
「水にも落としてないし、気を付けている!」
と言う人も多いと思うのですが、例えば夏にポケットに入れている人は
汗でムレてしまっている可能性もあります。
バッグに入れていても、一緒に入れていた飲み物の表面の水滴が付いたり…
保護シートとスマホとのほんの少しの間に水分が入り込んで
誤作動を起こしているのです。
なので、割れてもいないし、一見キレイな画面でも
「故障かな?」と思ってしまうような変な動きをしてしまうのです。
◆画面の誤作動の修理方法
修理の方法は簡単です♪
保護シートを剥がせばいいんです。
意外とキレイだと思っていた画面も、保護シートを剥がすと
汚くてビックリするかもしれませんよ。
保護シートを剥がしてキレイにしたら、新しいシートを貼って終了です。
これで、変な動きをしないスマホに生まれ変わります♪
(コレでも直らない場合は本当に故障だと思うので
ショップに持って行って下さい…)
いかがですか?
iPhoneの修理って意外と高くなることが多いですから
まずはできる事はやっておきたいですよね。
また、画面の保護シートも定期的に交換する方が良さそうですね。
私のスマホもまだ誤作動はしないですが、そろそろ貼りかえの時期かも…