Warning: Use of undefined constant multiple - assumed 'multiple' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/imatore/imatore.com/public_html/wp-content/themes/Infinite/includes/map.php on line 16
ダイエット >
痩せたいなら標高の高いところへ!肥満になりにくい理由とは?

「なかなかダイエットが成功しない…」というアナタ!
痩せたいなら標高の高い地域に住むのがオススメ!
標高が高い地域に住む人は肥満率が低いって知ってましたか?
今年の夏も暑かったですね…。
9月に入っても、日中はまだまだ暑い日がありそうです。
…ところで、今年はダイエットに成功しましたか?
「今年こそは!」
「夏までには!」
と思っていた人、どうでしたか?
…なかなかダイエットって難しいですよね。
だから、色々なグッズが出てくるんでしょうけど…。
そこで、どうしても痩せたい!という人に朗報です♪
ある研究で、住んでいる地域によって『肥満リスク』が低くなると言うのです!
◆標高の高い地域に住むと肥満になりにくい?
『肥満』…この響きはイヤですね。
病気のリスクも高くなるし、見た目も…。
いや〜、肥満にはならないようにしたいものですよね。
そうやって、日々気を付けている人がいる一方で、
実は標高の高いところに住むと、肥満になりにくいと言う事がわかったんです!
“標高が高い”と言うだけで、そんなにも違うものなんでしょうか?
◆標高が高いと肥満になりにくい理由
コレ、ただのウワサでは無いんです。
スペインのナバラ大学医学部の研究でわかったそうなので
本当の事みたいですよ!
研究結果によると、標高456メートル以上の地域に住む人では
124メートル未満の地域に住む人に比べると
肥満のリスクが13%も低かったという事なんです!
ウソみたいな本当の話なんですが…
しかし、なぜ標高が高いと『肥満』になりにくくなるのでしょうか?
標高が高いという事は、低い土地に比べれば
少なからず酸素が薄くなります。
その「酸素が薄くなる」というのがポイントのようです。
人は低酸素状態になると、ダイエット中の人には羨ましい事が起きるようです。
なんと、食欲を抑えるホルモン『レプチン』が多く作られるようになるそうなんです。
食べ過ぎる事が無ければもちろん太る事は無いので、肥満にもなりにくくなります。
標高が高いと言うだけで食欲が抑えられるとは、何ともスゴいですね!
◆日本ではドコがオススメ?
“標高が高い地域”といっても、富士山の頂上付近ってほどではなく
456メートル以上という事なので、日本にもオススメの場所がありそうですよね。
でも、大都市(東京23区や横浜市、川崎市、さいたま市、千葉)などでは
456メートル以上の地域はなさそうです…。
ちなみに、日本で標高の高い都市なら
『長野県 松本市』です。
松本市の市役所の標高が592メートルなので
「肥満になりにくい都市」と言えるでしょう!
「肥満のリスクを避けたい!」と言う人は
移り住むのもいいかもしれませんね。
ま〜当たり前ですが、移り住んだからと言って
何もしないでも痩せるって事はないですよ。
やっぱり痩せたいなら運動したり生活習慣を見直す事が大事なんですね。
標高の高い地域の人でも肥満の人はいますからね…。
…やっぱりダイエットは大変です!